
こんにちは。
ドーミーインでの泊まり飲みをこよなく愛する

ドミ活大好き夫婦
えだ旅(Xアカウントはこちら)です
“サウナ天国”として話題。
ととのえるビジネスホテル「ドーミーイン」
わが家の大好きなホテルチェーンということで...
今回は地方ドミ巡りとして「ドーミーインEXPRESS豊橋(以下:ドーミーイン豊橋、豊橋ドミ)」に宿泊しました。
そこで今回は「ドーミーイン豊橋」ブログレビュー。
客室の様子はもちろん、サ活がはかどる大浴場&サウナ、さらに魅力的な無料サービスまで。
たっぷりレビューしていきます。
ドーミーインでは楽しむためのタスクがたくさん。
そこでドミ活デビューの方向け「おすすめタイムスケジュール」もご紹介します。
この記事の目次
ドーミーインについて

ドーミーインEXPRESS豊橋をご紹介する前に...
「ドーミーイン」について簡単にご紹介します。
ドーミーインは、共立メンテナンスが展開するホテルブランドの1つ。

公式HPでの紹介文はこちら
ビジネスホテルの常識にとらわれず お客さまのくつろぎにこだわり
出張先でも 旅行先でも わが家に帰った時と同じように仕事の疲れをリセットしていただきたい。そんな想いから生まれた“住む感覚”を大切にしたビジネスホテル
それが「ドーミーイン」です。
ドーミーインには以下のブランドがあります。
- ドーミーイン
わが家のようなくつろぎと快適性を提供するドーミーインのベーシックブランド - ドーミーインPREMIUM
観光ニーズにも応えられるドーミーインのハイエンドブランド - ドーミーインEXPRESS
日帰り入浴、デイユースetc...新しいサービス開発を重視したブランド - ドーミーインglobal cabin
カプセルホテルの合理性とドーミーインの快適性を両立したキャビンタイプホテル - その他:御宿 野乃
日本文化のすばらしさを体感できる和風プレミアムブランド
各ブランドでさまざまなシチュエーションに対応可能。
その時のニーズに合わせてホテルを選ぶことができます。

続いて「ドーミーインEXPRESS」のご紹介です
ドーミーインEXPRESSはどんなホテル??

ドーミーインEXPRESSは「絞りだした最新アイディアの実験棟」
「一般的(スタンダード)なドーミーインの基準や開発手法に当てはまらない特殊棟」と位置付けられています。

公式HPでの紹介文はこちら
「新しい定義における《ロードサイド》への展開」を使命とし、もう 10 年以上前から試行錯誤しているブランドでもあり、日帰り入浴、デイユースなどドーミーインブランドの新しいサービス開発を重視したホテルなんです。
豊橋ドミでは生麺の夜鳴きそばを提供しています
それでは「ドーミーインEXPRESS豊橋」のご紹介です。
ドーミーインEXPRESS豊橋 基本情報
2023年12月に開業した「ドーミーインEXPRESS豊橋」
ドーミーインで唯一、生麺の夜鳴きそばを提供しているホテルです。

生麺目的で豊橋に行くのもアリ!!
豊橋駅からは徒歩13分。
豊鉄市内線ならホテル目の前が「札木駅」です。
今回は「穂の国・豊橋ハーフマラソン」参加のため宿泊しました。
施設概要
施設名 | 天然温泉 つつじの湯 ドーミーインEXPRESS豊橋 | ||
---|---|---|---|
客室数 | 170室 | ||
チェックイン | 15:00 | ||
チェックアウト | 11:00 | ||
駐車場 | 56台(立体駐車場) 駐車場代無料(先着順) |
||
住所 | 〒440-0893 愛知県豊橋市札木町118 |
||
電話 | 0532-54-5489 | ||
公式HP | https://dormy-hotels.com/dormyinn/hotels/toyohashi/ |

豊橋ドミには無料駐車場があります
場所/アクセス方法
「ドーミーインEXPRESS豊橋」周辺地図はこちらです。
- 豊鉄市内線「札木駅」: 目の前
- JR/名鉄「豊橋駅」:徒歩15分
- 豊橋公園:徒歩15分
予約方法
今回はドーミーイン公式サイトで予約しました。
予約時には、公式サイトと大手予約サイトの比較がおすすめ。
その理由は、サイトごとにキャンペーンやプラン特典があり、公式サイトよりもリーズナブルに宿泊できることがあるからです。

まずはお得な予約サイトをチェック!!
客室タイプ/種類
ダブルルーム
- ダブルルーム:15.02〜15.60m²←今回予約した客室
- ロングステイダブルルーム(2ドア冷蔵庫・電子レンジ付):15.02〜15.60m²
クイーンルーム
- クイーンルーム:17.96〜18.30m²
- デラックスクイーンルーム:約21.22m²
ツインルーム
- ツインルーム:約17.96~18.30m²
- デラックスツインルーム(バリアフリー対応):約31m²
レジデンシャル
- レジデンシャルルーム:約15.02~15.60m²
長期利用に適したロングステイルームやレジデンシャルルームもあります。
ロードサイド施設ならでのラインナップですね。
ドーミーインEXPRESS豊橋 ブログ宿泊記
今回は「豊橋ハーフマラソン」に参加。
大会前後でドーミーイン豊橋に宿泊しました。
駅からは徒歩でホテルを目指します。
ホテル外観/ロビー
歩くこと約15分。
ドーミーイン豊橋に到着しました。
豊橋は路面電車が走っている街。
ホテル目の前は豊鉄市内線「札木駅」です。

懐かしの路面電車...
なんだかレトロでかわいい!!
カラフルな「EXPRESS」の文字。
ずっと来たかったので輝いて見えます。
それではさっそく入ってみましょう。
中に入ると...
インパクト大な手筒花火がお出迎え。
豊橋発祥の手筒花火。
エントランスからご当地愛が感じられます。

実物ははじめて見ました!!
1階ロビーは広々スペース。
壁側にはソファ席もあります。
チェックイン待ちでもゆっくり過ごせます。

座って待てるのはありがたいですね
ロビーにはコーヒーコーナーもあります。
また、客室内にはアメニティがほとんどありません。

その理由はこちら!!
アメニティコーナーにあるものはこちら。
1F アメニティコーナー
- 歯ブラシ
- ヘアブラシ
- ヒゲソリ
- 綿棒
その他 アメニティコーナー
- 男性脱衣所:ヒゲソリ/綿棒
- 女性脱衣所:コットン/ヘアゴム/シャワーキャップ

必要なものはひと通りそろいます
フロントでチェックイン
それではチェックインしましょう。
チェックイン時に館内案内をいただきます。
ドーミーイン豊橋 館内案内
館内案内には各種サービス提供時間や内容が書かれています。
早めに目を通すようにしましょう。

無料サービスは後ほどご紹介します
近くの飲食店の案内もしていただきました。
地方ドミ巡りでは、ご当地グルメを味わうのも楽しみの1つです。
エレベーター/廊下
続いて、エレベーターで客室へ向かいます。
エレベーターの扉には各フロアの案内があります。
エレベーターホールにはアルコール消毒も用意されています。
エレベーター内の様子
エレベーター内にも各フロア案内があります。
これなら移動時に迷う心配もないですね。
各階へ向かうにはカードキー認証がありセキュリティー面も安心です。
エレベーターの館内案内
エレベーター内にも館内案内や無料サービスのお知らせがあります。
滞在中の参考になりますね。
客室階のフロアマップ
フロアマップはこちら。
フロア中央にエレベーターがあり、宿泊客の動線がT字に分かれるのは良いですね。
客室階に到着しました。
それでは今回の客室に向かいましょう。
ダブルルーム 客室詳細
今回ご紹介する客室は「ダブルルーム」813号室です。
間取り
入室してすぐの間取りはこちら。
左手前:トイレ/シャワールーム
左奥:洗面台/ミニバー
右:スリッパ
奥:ベッドルーム
ドーミーインでは欠かせない館内用スリッパ。
大浴場や朝食に行く際、靴を履き替えるストレスがないのは最高です。

続いて寝室に入ってみましょう
ダブルルームの寝室
全体的にトーンを抑えた色合い。
安定のドーミーインテイストで落ち着く客室です。
窓側からの眺めはこちら。
廊下と寝室が扉で仕切ることで、より静かに過ごすことができます。

これはリラックスできそう♩
広さ:約15.02~15.60m²
眺望:シティビュー
間取り(寝室入口から見て)
- 左奥:ダブルベッド
- 左手前:デスク
- 右手:テレビ
- 右奥:オープンクローゼット
ベッド/ベッド周り
ベッドはシモンズ社製セミダブルベッド(140cm×195cm)。
ベッドサイド(左側のみ)
- 照明の電源
- AC電源×1
- USB-Aポート×1
- 目覚まし時計
- ティッシュペーパー
- 懐中電灯
デスク
客室の角に合わせてデスクが設置されています。
デスク上にはAC電源あり。
角にあるためデスクに奥行きがあります。
PCを置いてもゆとりがありワーケーションも可能です。
テレビ
テレビはベッド正面にあります。
こちらのテレビはスマートTV。
リモコンのボタン1つでYouTubeやprime videoなどを観ることができます。

新しいホテルは設備が違いますね!!
こちらのテレビでは
- 大浴場の混雑状況
- 朝食会場の混雑状況
- コインランドリー稼働状況 など
役立つ情報をリアルタイムでチェックできます。
また、トップページ→「いんこチャンネル」と進むとドーミーイン関連動画もチェックできます。
ニッチな情報ですが...
わが家は動画ラインナップにある「マグ万平さんのドーミーイン紹介動画」が大好きです。
マグ万平ののちほどサウナで
YouTubeでも配信されていますが、実際にドミ活しながら観ると格別。
コアなマグ万平さんファンはもちろん。
サウナビギナーの方はサウナの楽しみ方もよくわかるおすすめ動画です。

ぜひチェックしてみてください♩
テレビ下にはセーフティーボックス。
1番下の棚にはタオルセットが用意されています。
- フェイスタオル
- バスタオル
- ビニール袋

汚れ物用のビニール袋が地味にありがたいです
洗面台
洗面台はシンプルな作りで使い勝手もよし。
(※マラソン大会前のためポカリ持参です(汗))
洗面台の上にはフェイス+ハンドウォッシュとドライヤーがあります。
個人的にツボなポイントは水栓ノブ。
水栓ノブがドーミーインのロゴ入りなんです。
(※画像は以前「川崎ドミ」で撮影したものです)

ロゴを見るたびにテンションUPです!!
ドライヤーは「TESCOM(テスコム)マイナスイオンドライヤー」
大浴場はパナソニック上位機種ナノケアでした。

ナノケア好きなので、なるべく大浴場で乾かしました
ミニバー
こちらの冷蔵庫は温度調節式。
初期設定が「1」になっていることもあります。
その場合ぬるくなるため、入室時には必ずメモリの位置をチェックしましょう。

メモリ調節してキンキンのビールを満喫しましょ♩
冷蔵庫には無料のボトルウォーターが1人1本。
ウェルカムスイーツが1人1個入っています。
この日のウェルカムスイーツはしっとりオレンジフィナンシェでした。
スペースがあるためドリンクも持ち込みやすいです。
冷蔵庫横には電気ケトルとマグカップがあります。
お茶(インスタントスティック)もありました。
トイレ/シャワールーム
トイレはウォシュレット付きです。
トイレの横にはシャワールームがあります。
シャンプーやボディソープは「POLA(ポーラ)シャワーブレイク」です。
ドーミーインの売りは「大浴場」があること。
宿泊客の多くが大浴場を利用するため客室設備はシャワーのみとなっています。

大浴場とサウナは後ほどご紹介します
その他 備品(館内着/空気清浄機)
オープンクローゼットには館内着があります。
ドーミーイン推しポイントはこの館内着。
触り心地が良く圧迫感のない作りで、最高にリラックスできます。
館内移動や朝食会場へも館内着でOK。
着替える手間がないためとても快適です。

もう着替えて外出する気になれない...
衣類用消臭スプレーも用意されています。
こういう心遣いはありがたいですね。
寝室内には空気清浄機もあります。
花粉の時期にも活躍しそうです。
また、こちらは加湿機能も付いています。
加湿の際はタンクに水を入れてご利用ください。
客室からの眺望
それでは、客室のカーテンを開けてみましょう。
すると...
豊橋の街並みを眺めることができます。
正直、ここまでひらけた眺望とは思ってもいませんでした。

とても清々しい景色を楽しむことができました!!
\ お得に泊まれる予約サイトはこちら /
館内施設
- レストラン「Hatago(はたご)」
- 天然温泉「つつじの湯」
- 自動販売機
- 電子レンジ+製氷機
- 喫煙ブース
- ランドリー
- ドーミーぶんこ(まんがコーナー)
1階:レストラン「Hatago(はたご)」
1階のレストラン「Hatago」は、時間帯に応じてさまざまな用途で活用されます。
- 昼間:フリースペース & フリードリンクの提供
- 夜:名物「夜鳴きそば」の会場(21:30〜23:00)
(夜鳴きそばについて見てみる)
- 朝:地元グルメ満載の朝食会場

落ち着いた雰囲気で、滞在中に何度も足を運びたくなる空間です
ドーミーイン豊橋名物「ひつまぶし」
ドーミーイン豊橋の朝食はご当地メニュー盛りだくさん。
朝食については別記事にてくわしくご紹介予定です。
1階:天然温泉「つつじの湯」
1階ロビーの奥が大浴場「つつじの湯」です。
到着すると左:女湯/右:男湯に分かれます。

大浴場入場方法は男女で異なります。
男湯:カードキー認証/女湯:入口でパスワード入力が必要です。
特に女湯のパスワードを忘れがち(汗)。
スマホでパスワードを撮影し入浴時に持参しています。

大浴場とサウナは後ほどご紹介します
1階には湯上がりサービスコーナーもあります。
湯上がりサービスいろいろ
ドーミーインの魅力と言えば「無料サービス」
その無料サービスの1つが湯上がりサービスです。
1階/5階:自動販売機
自動販売機コーナーでは5階が充実しています。
5階ではソフトドリンクの他にアルコールも販売しています。
オロナミンCとポカリスエットを販売しており、話題の“オロポ”も自作可能。
「オロポ」ってなに??
グラスに氷を入れるのもお忘れなく。
設備 | 自動販売機 | ||
---|---|---|---|
設置場所 | ソフトドリンク:1階/5階 アルコール:5階 |
5階:電子レンジ+製氷機
館内には電子レンジも用意。
買ってきたものを手軽に温められるのはうれしいですね。
電子レンジの上には無料のお箸、スプーンやフォークもあります。
5階の自販機隣には無料の製氷機もあります。
オロポ用にはもちろん、客室でお酒を飲む時にもありがたいですね。
設備 | 電子レンジ+製氷機 | ||
---|---|---|---|
設置場所 | 5階 |
1階/5階:喫煙ブース
喫煙ブースは2カ所あります。
中がどんな風なのか謎です(汗)
設備 | 喫煙ブース | ||
---|---|---|---|
設置場所 | 1階/5階 |
2階:ランドリー
ドーミーインでは、コインランドリーを設置しているのも高ポイント。
女性専用ランドリーはロックがかかるから安心です。
しかも、洗濯機は無料で利用可能です。
連泊や旅の途中、気軽に洗濯できるのはありがたいですよね。
(※乾燥機は別途料金が必要)
設備 | ランドリー | ||
---|---|---|---|
設置場所 | 2階 | ||
料金 | 洗濯機:無料 乾燥機:20分100円 |
2階:ドーミーぶんこ(まんがコーナー)
ドーミーイン豊橋には漫画コーナーがあります。
ややコンパクトなスペースですが、わが家好みの漫画がいろいろありました。
うれしいことに客室へ持ち帰って読むことも可能です。

えっ!?
全部読み放題なんですか??

そうなんです!!
置いてある本はすべて読み放題です
設備 | ドーミーぶんこ(まんがコーナー) | ||
---|---|---|---|
設置場所 | 2階 |
\ お得に泊まれる予約サイトはこちら /
続いて、ドーミーイン名物「大浴場とサウナ」をくわしくご紹介します。
天然温泉 つつじの湯(大浴場+サウナ)
大浴場やサウナの写真は、すべてドーミーイン豊橋公式サイトのものを使用しています。
ドーミーインといえば大浴場とサウナを満喫するのが醍醐味。
ぜひ「ととのう」体験を味わいましょう。

大浴場とサウナの営業時間はこちら
- 大浴場:15:00-翌10:00
- サウナ:15:00-翌1:00、5:00-10:00
夜間も入浴できるのでとても使い勝手が良いです。
大浴場の施設内容は以下の通りです。
- 内湯:内風呂(天然温泉)、水風呂
- 外湯:半露天風呂
- サウナ:ドライサウナ

男女ともに天然温泉なんてポイント高いです!!

それでは大浴場とサウナを見ていきましょう
脱衣所
脱衣場内はとても清潔に保たれています。
ロッカーには鍵がかけられるため安心です。
男湯
- 洗面台 4台
- ドライヤー:ナノケア 4台
- アメニティ:綿棒/ヒゲソリ/ヘアブラシ
女湯
- 洗面台 3台
- ドライヤー:ナノケア 3台
- アメニティ:クレンジング/洗顔/ローション/ミルク/ヘアブラシ/ヘアゴム/シャワーキャップ
ドライヤーは「Panasonic(パナソニック)ナノケア」
客室のドライヤーよりも上位機種となります。
大浴場で気軽にお試しできるのはありがたいです。

わが家はナノケア愛用中
びっくりするほど髪がツヤツヤになるのでおすすめです!!
内湯


続いて内湯のご紹介です。
ドーミーイン豊橋の内湯は天然温泉。
温度41℃で熱すぎず、ゆっくり浸かることができます。
なめらかなお湯で湯上がり肌がツルツルでした。
効能:関節痛/神経痛/筋肉痛/慢性消化器病
洗い場はこちら。
それぞれに仕切りがあり、他の方の目を気にせず利用できます

女湯にはシャンプーバーもあります!!
女湯のみ:シャンプーバー 3種類
- クラシエ「ZIRA(ジーラ)」
- クラシエ「Botanical(ボタニカル)」
- クラシエ「SEA-MINERAL(シーミネラル)」
中でも、実際に使って良かったのが「シーミネラル」
脱衣所のナノケアを合わせて使うと髪がツヤツヤサラサラに。
ぜひこの組み合わせで試してみてほしいです。
子ども用の椅子や桶も用意されてます。
お子さま連れの方も利用しやすい環境です。
外湯:半露天風呂


大浴場が1階にあるため、外湯は外から見えないよう半露天風呂。
とはいえ、しっかり外気を感じられるのはうれしいです。
また、外湯エリアには扇風機とととのいチェア+オットマンを用意。
オットマン付きでととのいやすさがグッとUPします。
(※男湯は内湯エリアにもあり)

さすがサウナが自慢のホテル!!
ドライサウナ/水風呂/ととのいチェア
サウナ施設のスペックは
- ドライサウナ:100〜102℃
- 水風呂:15℃
⇨ただしチラーの水流が強くすぐ冷える
男女ともほぼ同じサウナ環境で楽しむことができます。

男女差がないのはうれしすぎる!!
ドライサウナの温度は100℃〜102℃
1ターン目から身体の芯があたたまり、しっかり汗をかけます。
サウナ室では、ドーミーインオリジナルのアロマの香りがほんのり。

深くリラックスできる香りで癒されました♩
サウナでしっかり温まったらの水風呂へ。
水風呂の温度はやさしめの15℃。
ただし、チラーの水流が強く一瞬で身体をクールダウンしてくれます。
サウナ後は水風呂→ととのいチェアへ。
外気+扇風機の風で気持ち良く「ととのう」ことができます。

ととのいチェアの詳細はこちら
ととのいチェア
- 男湯:内湯エリア1脚/露天エリア3脚、オットマン3脚
- 女湯:内湯エリア0脚/外湯エリア3脚、オットマン3脚
しかも、こちらのととのいチェアは...

サウナーから評判の高い「アディロンダックチェア」です。
(※ただし一部ととのいチェアのみ)
サウナ後の動線も短く最高なサ活環境となっています。

サウナーの方々からの評価の高さも納得です!!
\ お得に泊まれる予約サイトはこちら /
充実の無料サービス

ドーミーイン豊橋の無料サービスはこちらです
- ウェルカムドリンク
ほぼ終日コーヒーやソフトドリンクが楽しめる - 湯上がりサービス
アイスバーや乳酸菌飲料がもらえる - 夜鳴きそば(唯一の生麺提供)⇦※ここ重要!!
ミニサイズの醤油ラーメンが食べられる(お代わり自由)
ウェルカムドリンク(15:00-21:00)
ウェルカムドリンクはレストラン「Hatago」で提供されます。
ウェルカムドリンク提供中は自由にドリンクマシンが利用可能。
いつでもセルフでコーヒーやソフトドリンクが楽しめます。
カフェメニューはこちら。
ソフトドリンクメニューはこちら。
サウナ後の水分補給にも活用できます。
また、ロビーエリアにもカフェマシンがあります。
こちらではホットコーヒーはもちろん。
製氷機もあるためアイスコーヒーも楽しめます。
ミルクやガムシロップなど必要なものも揃っています。
いつでも淹れたてコーヒーを味わえるのはうれしいですね。
湯上がりサービス
湯上がりサービスも1階で提供されます。
アイスキャンディーサービス(15:00-25:00)
まずはチェックイン当日のお楽しみ。
15:00-25:00の間、1人1本アイスキャンディーがもらえます。
アイスの種類は以下の通りです。
- アソートアイス
コーラ/ソーダ/レモンソーダ/メロンソーダ - チョコバニラモナカ
- カルピスアイスバー
- チョコレートアイスバー

わが家のお気に入りは「HERSHEY'S(ハーシーズ)」のチョコモナカとチョコバー。
お風呂上がりにこの組み合わせを食べるのが定番になっています!
乳酸菌飲料サービス(5:00-10:00)
続いては翌朝のお楽しみ。
5:00-10:00の間、1人1本乳酸菌飲料がもらえます。
湯上がりサービスだけでも至れり尽くせり。
湯上がりまで楽しんでもらいたい。
そんなドーミーインの大浴場やサウナへの力の入れようが伝わります。
(※日本でここだけ)生麺の夜鳴きそば(21:30-23:00)
夜鳴きそば会場はレストラン「Hatago(はたご)」です。
冒頭でもお伝えした通り...
ドーミーイン豊橋は、日本で唯一生麺を使用した夜鳴きそばを提供する施設。
生麺を提供できる理由は、麺を提供している山本製粉の本社が豊橋にあるため。
ここでしか食べられない生麺の夜鳴きそばは必食です。

わぁ!! ほんとに生麺だ!!
(語彙力...)
まずはカウンターでオーダー。
手際よく夜鳴きそばが作られていきます。
そして、待つこと1-2分...
みんな大好きドーミーイン名物「夜鳴きそば」登場。
飲んだ〆にもちょうど良い小さめサイズ。
シンプルな見た目が食欲をそそります。
夜鳴きそばは、お出汁の効いたやさしい味の醤油ラーメン。
大盛りやお代わりも可能です。
(※左が大盛りです)
山本製粉の生麺は、極細麺でお出汁としっかり絡みます。
細麺なのにもちもち感があり、卵麺らしい風味もとってもおいしい。
あっという間に完食してしまいました。
ご紹介した通り、無料サービス充実な「ドーミーイン豊橋」
ここで1つ問題が...
- 無料サービスがたくさん
- 各サービスの提供時間が異なる
すると、いつ何をすれば良いか分からなくなってしまいます。
そこで、無料サービスをすべて満喫できるタイムスケジュールをまとめました。
無料サービスを大満喫 おすすめタイムスケジュール
無料サービスを活用するための大切なポイント。
まず最初に館内案内に目を通し、滞在中の過ごし方を考えましょう。
そして、わが家が考えた「おすすめタイムスケジュール」はこちらです。
15:00 | チェックイン→ウェルカムドリンクで喉を潤す |
15:30 | フリータイム:軽めに豊橋観光 (遅めのランチに豊橋カレーうどんもおすすめ) |
16:30 | 入浴+サウナ(1回目) →湯上がりサービス アイスキャンディー |
18:00 | 駅前の豊橋グルメで夕食or晩酌 (地元酒場のちょい飲みホッピングなど) |
20:00 | 入浴+サウナ(2回目) |
21:00 | フリータイム:客室で晩酌or漫画でリラックス |
22:00 | 夜鳴きそば(トッピングを持参するとよりGOOD!!) |
23:30 | 就寝 |
5:00 | 起床 |
5:15 | フリータイム: 朝散歩orランニング |
6:00 | 入浴+サウナ(3回目) →湯上がりサービス 乳酸菌飲料 |
7:30 | 朝食ビュッフェで豊橋名物を満喫 (朝食については別記事でご紹介予定です) |
11:00 | チェックアウト |
※ウェルカムドリンクはほぼ終日利用可能
ドーミーイン系列ホテルでは無料サービスが充実。
すべてコンプリートしようとすると思った以上に忙しいです。

このため、宿泊時には1度タイムスケジュールを作ってみましょう!!
ちなみに、エレベーターには「朝食混雑案内」がありました。

滞在中の計画に活用しましょう!!
まとめ:日本でここだけの夜鳴きそばは必食 サウナ後はウェルカムドリンクで無限ループできる快適ホテルです
今回は「ドーミーインEXPRESS豊橋」ブログレビュー。
客室の様子からサ活がはかどる大浴場+サウナ、充実の無料サービスまでご紹介しました。

それでは記事の復習です
- 営業時間:15:00-翌10:00
(※深夜1:00-早朝5:00はサウナのみ利用不可) - 天然温泉が楽しめる
- 男女とも:ドライサウナ+オリジナルアロマの香り
ドライサウナ100-102℃
水風呂15℃(ただしチラーの水流強め) - アディロンダックチェアがある外気浴スペース
- ウェルカムドリンク
ほぼ終日コーヒーやソフトドリンクが楽しめる - 湯上がりサービス
アイスバーや乳酸菌飲料がもらえる - 日本で唯一の生麺夜鳴きそば
ミニサイズの醤油ラーメンが食べられる(お代わり自由)
なんと言っても、開業数年のホテルなので施設はピカピカ。
国内でここでしか食べられない生麺の夜鳴きそば。
他の夜鳴きそばとは全く違う味わいは、ドミ活好きなら1度食べてみてほしい一品。
男女ともほぼ同じサウナ環境を楽しめるのも高ポイント。
サウナ好きカップルの方の旅行にもおすすめできるホテルです。
また、朝食のご当地メニュー「ひつまぶし」も必食。
次回の記事では、ドーミーインの推しポイントの1つ朝食をご紹介します。
\ ほかのドーミーインもみてみる /
【関連記事】都内ドーミーイン系列ホテル 完全ガイド
都内にある「ドーミーイン」「野乃」「ラビスタ」
どの施設に宿泊するか迷っている方へ。
選びやすいよう徹底比較しました。