こんにちは。
月1回以上「ドーミーイン系列ホテル」に宿泊している
ドミ活大好き夫婦、えだ旅(@edatabi_jp)です!!
ドーミーイン名物といえば...
「味めぐり小鉢横丁」をはじめ品数豊富な朝食。
1品1品小鉢で提供され、いろんな種類を楽しめたり。
各ホテルではその土地ならではの「ご当地メニュー」も用意されています。
そこで今回は「御宿 野乃 松本」朝食ブログレビュー。
朝食に関する情報(メニュー/営業時間/料金など)をまとめてご紹介します。
- ドーミーインの朝食へのこだわり
- 「御宿 野乃 松本」朝食 基本情報
(朝食会場/営業時間/料金など) - 朝食メニュー内容
- 「御宿 野乃 松本」ご当地メニュー
- 朝食以外にも!! うれしい無料サービス
中でもご当地メニューは必食です。
\ ホテル予約+口コミをみてみる /
この記事の目次
ドーミーインの朝食とは??
2022年1月に開業した「御宿 野乃 松本(以下 野乃 松本)」
ドーミーイン系列和風プレミアムホテル「野乃」ブランドのホテルです。
野乃の朝食はびっくりするほど充実。
朝食目的で宿泊する方もいるほど魅力的な朝食なんです。
わが家もその1人です!!
- 素材にこだわり身体にやさしい
- 豊富なメニューが楽しめる「小鉢横丁」
- スタッフこだわりの「ご当地メニュー」
- スタッフが目の前で調理する「ライブキッチン演出」
地域ごとに「ご当地メニュー」があるのはうれしいですよね。
全国のドーミーイン系列ホテルに泊まりたくなります。
しかも、ご当地メニューの内容もすごいんです!!
ここがすごい!! ドーミーイン系列ホテル「ご当地メニュー」
ドーミーイン系列ホテルでは、地域/店舗ごとに「ご当地メニュー」を用意。
ご当地メニューにはその土地の名物が盛り込まれ、旅気分が味わえます。
施設によって準備する食材が変われば、その分手間もかかります。
このため、全国チェーンでこういったサービスを提供しているホテルはかなりめずらしいです。
北海道エリア
新鮮な海鮮を思う存分楽しめる「北海道エリア」
豚丼やほっき飯などもあり、どこに泊まるか迷ってしまいます。
関東・甲信越エリア
東京を代表するグルメが味わえる「関東・甲信越エリア」
江戸前寿司や大海老天蕎麦など。
「これぞ東京!!」といったラインナップ。
しかも、季節によってご当地メニューも変わり...
例えば「ドーミーインPREMIUM神田」の場合。
季節のお蕎麦メニューが出たり、天ぷらの内容が変わります。
季節ごとに違うものが味わえるなんて最高!!
どのメニューもとても気になりますよね。
「全国ドーミーインめぐり」したくなります。
いよいよ「野乃 松本」朝食のご紹介です。
「御宿 野乃 松本」朝食 基本情報
まずはざっくり概要をご紹介します。
会場 | 1階 食事処「Hatago(はたご)」 | ||
---|---|---|---|
時間 | 6:00 or 6:30-9:30(最終入店9:00) ※混雑具合に合わせて変更あり |
||
料金 | 大人: 2,300円 3歳以上小学生以下: 1,100円 2歳以下: 無料 |
それでは、詳しくみていきましょう。
朝食会場: 1階 食事処「Hatago(はたご)」
朝食会場は、1階食事処「Hatago」
エレベーターを降りてすぐ右手にあります。
朝食会場前の案内看板はこちら。
「信州サーモンちらし」「十割信州そば」
「もちもとそば団子」「八ヶ岳高原ヨーグルト」
「デザートも充実」
すべてのワードが気になって仕方ないです。
看板から施設ごとに違いがあって楽しいです。
「Hatago」入口はこちら。
わっ、すごく広そう!!
朝食会場は1階にあり、道路と面しているため明るく開放的。
木のあたたかみも感じられる朝食会場です。
会場内には様々な座席があります。
ソファ席もあり、家族連れやグループでも使い勝手が良いですね。
わが家の大好きなカウンター席も発見。
カウンター席にはコンセントもあります。
朝食時間以外であれば、PC作業なども可能です。
全館畳敷きの野乃ブランド。
朝食会場も畳敷きなのがいいですね。
朝食時間: 6:00 or 6:30-9:30(最終入店 9:00)
朝食時間は 6:00 or 6:30-10:00(最終入店 9:30)。
混雑具合に合わせて変更があるため、チェックイン時に確認しておくと安心です。
ちなみに、わが家は6:30頃に訪れて1番のりでした。
都内ドミは朝イチでも混み合うのでこれは意外でした!!
その後、徐々に混み合ってきましたが...
満席で会場に入れないことはなさそうでした。
とはいえ、好きな座席を選びたい場合はオープン直後がおすすめです。
料金: 大人 2,300円/3歳以上小学生以下 1,100円(税込)
朝食料金は以下の通りです。
- 大人 2,300円(中学生以上)
- 子ども 1,100円(3歳-小学生)
- 2歳まで無料
ホテル朝食と考えるととても良心的な価格ですね。
朝食に関しては「朝食付き宿泊」がおすすめ!!
その理由は
- 朝食を後付けすると、朝食付き宿泊より価格が高くなりやすい
- 朝食人数を制限している場合がある
⇨後から朝食をつけられない可能性あり
わが家も「朝食付きプラン」を利用しています!!
天然温泉 あづみの湯 御宿 野乃松本(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)
「御宿 野乃 松本」朝食ブログレビュー
朝食会場 食事処「Hatago」へ
朝サウナ+ととのい体験後は、お腹空かせて朝食会場へ。
先にお伝えしたとおり...
1階に食事処「Hatago」はあります。
まず入口で部屋番号を伝え入室します。
ビュッフェカウンターはこちら。
向かい側のビュッフェカウンターはこんな感じです。
さっそく朝食メニューを見てみましょう。
朝食メニュー: 味めぐり小鉢横丁
まずは、ドーミーイン朝食の代名詞「味めぐり小鉢横丁」へ
ビュッフェカウンターには、色とりどりの小鉢が並びます。
ちょこちょこつまめる 小さめサイズ。
いろんな種類を食べられる少なめ設定がうれしいですね。
「野乃 松本」ならではの小鉢メニューとして
- 信州なめたけおろし
- 松本市のおとうふや田内屋の冷奴
2種類が提供されていました。
「野乃 松本」に泊まるなら ぜひ食べたいメニューです!!
- ひじき煮
- めかぶとろろ
- ほうれん草と浅利の煮浸
- 菜の花とさつま揚げの胡麻和え
- 信州なめたけおろし
- 蛍烏賊胡瓜酢味噌
- 温泉玉子
- 松本市のおとうふや田内屋の冷奴
- 納豆
朝食メニュー: サラダ&フルーツコーナー
サラダコーナーはこちら。
ホットミールコーナーから離れて独立しており、混雑しずらく取りやすい配置です。
たくさん食べたいグリーンサラダやオニオンサラダ。
調理済みサラダは2種類でした。
さらにこちらでは...
大好きなパストラミビーフ発見!!
ブラックオリーブまで添えてあるなんて...
「野乃 松本」おしゃれすぎます。
こんな大好物も食べ放題なんて...
しあわせすぎる!!
えっ...!?
ビールが...ないっ!!
ドレッシングは5種類あります。
松本らしい「わさびドレッシング」がうれしいです!!
- グリーンサラダ
- オニオンサラダ
- スナップエンドウカリフラワー
- エビと胡瓜の春雨サラダ
- ミニトマト
- コールスローサラダ(チーズ)
- パストラミビーフ
- ドレッシング5種類
(松本限定)わさびドレッシング/青じそドレッシング/オリーブオイルドレッシング/ごまドレッシング/フレンチドレッシング
朝食メニュー: ホットミールコーナー
ホットミールはメインのキッチンカウンターに横一列の配置。
また、アイランドカウンターにもホットミールが並びます。
(画像はアイランドカウンターです)
スムーズな動線...好き...
まずは、玉子焼きや揚げ物など。
エビフライ好きにはたまらないコーナーです!!
肉じゃがや焼魚。
肉じゃがは具材がゴロゴロで好印象。
焼魚には大根おろしも添えられているのがありがたいです。
天ぷらコーナーはこちら。
品物が少なくなると、すぐさま追加調理。
つねに揚げたてサクサクの天ぷらが食べられます。
スナップエンドウやオクラの天ぷらもありました。
季節感のある食材選びもさすがです!!
- 卵料理
(目玉焼き/スクランブルエッグ/玉子焼き) - ソーセージ
- エビフライ
- キャベツメンチカツ
- ポテトフライ
- から揚げ
- 肉じゃが
- 焼魚(鯖/鮭)
- 天ぷら
海老/オクラ/スナップエンドウ/豚梅紫蘇巻き
朝食メニュー: ごはん/お味噌汁コーナー
ごはんコーナーには、白米とお味噌汁、ごはんのお供が並びます。
白米は銘柄などの記載はありませんでした。
白米に合わせて、ご当地ふりかけも登場。
野沢菜やわさびなど気になるラインナップです。
京つけもの「ぎおん川勝のお漬物」もあります。
えっ!!
お漬けものまでおいしそう!!
ごはんのお供にも妥協なしですね。
お味噌汁には「信州二年味噌」を使用。
食材から松本を感じられるのはうれしいです。
具だくさんで旨味がしっかり感じられる味わいでした。
ついつい白米をおかわりしたくなるラインナップ。
もう炭水化物を食べすぎる未来しか見えないです。
どれだけむくんでも受け入れます!!
ごはん
- 白米
ごはんのお供
- 焼海苔
- ふりかけ2種
さけ/たまご - ご当地ふりかけ2種
野沢菜/わさび - 「ぎおん川勝」つけもの3種
梅干し/長いも紫蘇漬け/野沢菜 - 焼き葱味噌
- 青とうがらし味噌
汁物
- 日替わり味噌汁(「信州二年味噌」使用)
朝食メニュー: パンコーナー
パンは3種類用意されています。
ジャムとバターもありジャムバターサンドも作れます。
トースターでリベイクも可能です。
よりおいしく食べるならリベイクをお忘れなく♩
メニュー豊富なドーミーインの朝食。
このため、パンまで手がのびない方も多いと思いますが...
ドーミーインのパンは、どれもとってもおいしいんです。
このパンを使って「オリジナルサンド」を作る方もいるそう。
特に「野乃 松本」ならパストラミビーフサンドがおすすめです。
なお、シリアルは用意されていません。
人によってはちょっと辛いかもしれません。
- クロワッサン
- ミニフランスパン
- 食パンデニッシュ
- スプレッド
(ストロベリージャム/ブルーベリージャム/バター)
朝食メニュー: 4つのご当地メニュー
いよいよお待ちかねの「ご当地メニュー」です!!
「野乃 松本」には、大きく4つのご当地メニューがあります。
1つ目のご当地メニューは「信州そば」
かけそばだけでなく、冷たいざるそばも提供されています。
信州そばは、朝食会場右側のビュッフェカウンターに並んでいます。
これは とても気になりますね!!
- なめこ
- ゼンマイ/わらび
- 花芽山葵
- とろろ
- ねぎ
- のり
- わさび
信州そばに合わせて、数多くのトッピングも用意。
細かいところまでこだわりを感じます。
さらに、天ぷらコーナーの天ぷらもIN!!
オリジナル天そばを作ることもできます。
また、信州そばに合わせる香辛料は...
長野らしく「八幡屋礒五郎」きたーーー!!
えっ!?
八幡屋礒五郎が3種類も!!
そんなに唐辛子好きだったっけ!?
2つ目のご当地メニューは「そば団子 鶏そぼろ餡」
通常のお蕎麦以外に、バリエーション違いのそば料理を提供するなんて...
ドーミーイン系列ホテルの底力を感じます。
3つ目のご当地メニューは「信州サーモンちらし」
海なし県の長野で、10年の歳月をかけて開発された信州ブランド魚。
そんな「信州サーモン」を贅沢に使用したちらし寿司です。
サーモン大好きなのでこれは必食です!!
4つ目のご当地メニューは「信州アルプス牛鍋」
こちらは信州ブランド牛「信州アルプス牛」をふんだんに使用しています。
「播磨牛」ってどんなブランド牛なんですか??
「信州アルプス牛」とは
- 父牛: 黒毛和種といわれる和牛
- 母牛: ホルスタイン種(乳用牛)
⇨交配して生まれた1代のみの牛のこと
和牛のおいしさを受け継いだブランド牛なんです。
そんなブランド牛が朝食で味わえるなんて...(泣)
しかも、牛鍋のお肉の量がすごい。
こちらは白米に牛鍋をのせて「牛丼風」に食べるのもおすすめ。
貴重なブランド牛も惜しみなく提供。
この朝食への姿勢がドーミーインらしさを感じて好感しかないです。
皆さんもぜひお試しください!!
朝食メニュー: デザート/フルーツコーナー
「野乃 松本」はデザートやフルーツも充実。
締めまでしっかり用意されているのはさすがです。
八ヶ岳高原ヨーグルトがあり、デザートコーナーにもご当地感が満載。
「産地限定」っていう言葉も最高!!
フルーツも4種類用意されています。
フルーツは季節によって変わります。
どんなフルーツがあるのか毎回テンションが上がります。
フルーツにヨーグルをかけるのもアリです♩
デザートメニュー
- 八ヶ岳高原ヨーグルト
- はちみつレモンゼリー
- わらび餅
- パンプディング
フルーツメニュー
- キウイ
- パイン
- オレンジ
- グレープフルーツ
朝食メニュー: ドリンクコーナー
ドリンクコーナーには、こちらが用意されています。
- ソフトドリンク
- カフェメニュー
- 紅茶
- 緑茶
- ながの牛乳
- りんごジュース
ソフトドリンクとカフェメニューはドリンクマシンでの提供です。
烏龍茶からコーラ、カルピスなど。
種類豊富なのでお子さま連れの方も安心です。
カフェマシンもメニュー豊富。
カフェラテをはじめ、ココアや抹茶ラテも提供できるモデルでした。
ホット/アイス両方対応なのはうれしいですね!!
カフェマシン横には紅茶と緑茶のティーバックもあります。
そして、ここでも松本ならではのドリンクメニューが...
ご当地「ながの牛乳」とリンゴジュースを提供していました。
さすが!!
「りんご生産量」全国第2位の長野県ですね。
なお、ドリンクメニューはテイクアウト可能。
食後に客室でゆっくり楽しむこともできます。
えだ旅が選んだ朝食メニュー
続いて、実際に選んだ朝食内容をご紹介します。
わが家のセレクトをどうぞ!!
1巡目は必ず食べたいものをセレクト。
まずはさっぱり、地元のおとうふやさん田内屋の冷奴。
きめ細かく大豆の味も感じられて、小さくても存在感あり。
華やかな見た目の信州サーモンちらし。
サーモンがたくさん入っていて食べ応えがありました。
いくらのプチプチ食感もいいアクセント♩
お蕎麦は冷たいざるそばをオーダー。
ホテル朝食で天ぷらそばなんて最高!!
ノーマルなかけそばはこちら。
山菜やとろろなど薬味を好きなだけ入れられるが良いですよね。
そして、バリエーション違いのそば料理「そば団子 鶏そぼろ餡」
そばの風味豊かなお団子。
そこにやさしい味付けの餡がかかった、胃にもやさしい一品です。
信州アルプス牛鍋は牛丼にアレンジ。
とってもおいしそうな牛丼のできあがり。
さらに、この牛丼に小鉢コーナーの温玉をのせると...
もうおいしくない訳がないビジュアル。
より濃厚でマイルドな牛丼になるので、こちらのアレンジもおすすめです。
今度は天ぷらコーナーと組み合わせて...
見た目も豪華な海老天そばを作ってみました。
丼ものを食べると、またお蕎麦が食べたくなる無限ループ(笑)。
なお、ご当地メニューではありませんが...
しっかりサイズな海老がうれしいエビフライも。
海老天をたくさん食べたのに、エビフライもサクサクでおいしい。
朝から海老が大渋滞です(笑)。
ドーミーイン系列ホテルのおいしいパンも忘れずに。
今回はブルーベリージャムバターにしました。
ふんわり食感で小麦粉の味も感じられて大満足です。
締めはやっぱりデザート!!
まずは、産地限定「八ヶ岳高原ヨーグルト」
トロトロ食感の濃厚ヨーグルトに大満足です。
最後にパンプディングとわらび餅でごちそうさまでした。
食後は好きなだけデザートを満喫。
こんな楽しみ方ができるのも「野乃」ならではです。
おいしい朝食をありがとうございました!!
その他 気になる「御宿 野乃 松本」無料サービス
「野乃 松本」ではさまざまな無料サービスを実施しています。
- ウェルカムコーヒー
ほぼ終日コーヒーが楽しめる - 湯上りサービス
アイスバーや乳酸菌飲料がもらえる - 夜鳴きそば
ミニサイズの醤油ラーメンが食べられる(お代わり自由) - ドーミーぶんこ
漫画や絵本が読み放題
ドーミーイン名物といえば「夜鳴きそば」
飲んだ後の締めに最高なあっさり醤油味。
シンプルな見た目が食欲をそそります。
「夜鳴きそば」はお代わりOKです。
サービスしすぎです(嬉)
さらにうれしい無料の「湯上がりサービス」
「湯上がりサービス」その1。
大浴場やサウナ後に、1人1本好きなアイスがもらえます。
「湯上がりサービス」その2。
翌朝には、1人1本乳酸菌飲料(ヤクルト風ドリンク)がもらえます。
こちらは「漫画コーナー」です。
気になった漫画は客室に持ち帰って読むことも可能です。
どれも「無料で良いの??」と思ってしまううれしいサービスでした!!
無料サービスについては「【御宿 野乃 松本】ドーミーイン系列ホテル ブログ宿泊記」にてご紹介しています。
宿泊予約は「予約サイト」を活用しよう
「野乃 松本に宿泊してみようかな??」と思った方へ。
宿泊予約は予約サイトで比較するのがおすすめです。
その理由は、サイトごとにキャンペーンやお得プランがあり、公式サイトよりもリーズナブルに宿泊できる場合があるからです。
まずはお得な予約サイトをチェック!!
天然温泉 あづみの湯 御宿 野乃松本(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)
まとめ: ご当地メニューやご当地食材が盛りだくさん 大満足できる朝食です
今回は「御宿 野乃 松本」朝食ブログレビューをお届けしました。
それでは今回の記事の復習です。
朝食イチ押しメニューは、なんと言っても「信州名物料理」
- 信州そば
- そば団子
- 信州サーモンちらし
- 信州アルプス牛鍋
- 八ヶ岳高原ヨーグルト など
旅行では行きたい場所やお店も数多くあります。
このため、時間に限りがあったり、地元店で食事をできる回数も限られることも多いですよね。
そんな時、朝食でこんなにご当地メニューが食べられるのは本当にありがたいです。
ぜひまたリピートしたい朝食でした!!
「野乃 松本」客室についてはこちら。
\ ほかのドーミーイン情報もみてみる /
【関連記事】都内ドーミーイン系列ホテル完全ガイド
都内の「ドーミーイン」「野乃」「ラビスタ」
どの施設に宿泊するか迷っている方へ。
選びやすいよう徹底比較しました。
ホテル情報+口コミ
【御宿 野乃松本】
- 〒390-0815 長野県 松本市深志1丁目5-17 [地図]
- TEL 0263-37-5489
\ 予約+口コミチェック /